手打ちそば百藝おぶせ

土曜日のディナーは「手打ちそば百藝おぶせ」さんに伺いました。
小布施の中でも美味しいお蕎麦を食べさせて下さる人気のお店だそうです。
http://obuse.webcrow.jp/


趣のある看板です。住宅街の中にあります。
お蕎麦尽くしでとお願いし、特別にコース仕立てにしていただきました。
白和え、サラダ、そばがき、卵焼き、天ぷら、…ご主人の心尽くしのお料理とこの季節ならではの料理用青りんご「ブライムリー」が練りこまれた変わり蕎麦(ピンクソルトでいただきました)。そして更科と発芽そば切り。こだわりのお蕎麦はしっかりした歯ごたえで、すっきりしたお酒と良く合いました。
夜は予約のみ営業のようですが、訪問の価値があるお店です。

米川の純米酒と普通酒とともに。

酒蔵見学〜松葉屋本店さん〜

日本酒の勉強をしている私たちのグループですので酒蔵見学は外せません!今回は松葉屋本店さんに伺いました。
「北信流」「本吉乃川」というお酒の蔵元さんです。
http://www.matsubaya-honten.co.jp/


天気も良く、最高の見学日和。蔵の煙突がシンボリックに輝いていました。

松葉屋本店さんは江戸時代に創業。松代藩ご用達だったとのことで、蔵内には当時の駕籠がひっそりと吊るされていました。歴史を感じます。

さっそく入口にあるのは大きな丸いもの。これは何でしょうか。

この丸いものの上に、大きな蒸し器「甑(こしき)」を置いてお米を蒸すのです。


蔵の入り口の文字「晝間の出入禁ズ」
日本酒の菌は繊細なものであるため、日中の暖かい空気が入ったり、人の出入りで蔵内の環境が変わることを避けるために入口にこのような文字があります。
今は製造技術も向上し、お酒の管理には問題がないため、幸いにも見学が許されました。ありがたいことです。


蔵内はひんやりとしています。琺瑯製のタンクが並んでいました。手前の大きい丸いものは酒米を蒸すための金属製甑(こしき)です。


ここは普段立ち入ることのできない麹室です。お許しを得て、入れていただきました。
ここで米麹を造ります。どうやって作るのかを丁寧に教えていただきました。
資料だけではわからない張り詰めた空気感を感じました。
お部屋の中はとても掃除されていました!ピカピカです。


オレンジのシートがかかっていますが、お酒と酒粕を分ける自動圧搾濾過機(通称「ヤブタ」)です。ご案内して下さった蔵人さんよりも大きい機械です。アコーディオンのようになっていて、これに出来上がったお酒を入れて搾れば、酒粕が濾されてお酒(あらばしり)が出てくるというものです。


みんな真剣にお話を伺い、新しい発見をし、酒造りの大変さを知りました。


そしてお楽しみの試飲会。蔵元様のご厚意で、貴重なお酒を味あわせていただきました。

本当に素敵なお酒の数々。松葉屋さんで作っているお味噌をアテに、素敵な試飲会となりました。折しも訪問させていただいた9月9日は「ひやおろし」解禁日!
本年度一番初めの「ひやおろし」を蔵でいただめる幸運に恵まれた素敵な1日でした。


どうもありがとうございました!
また訪問したいと思います。

日曜日の朝ご飯は古民家で。

日曜日の朝ごはんは古民家で…とメンバーに紹介したら、結局みんなここでモーニングをいただいたようです。

http://www.e-obuse.com/townreport_n/index.php?_id=47

珈茅(こち)さん

素敵すぎる古民家。宿泊していたKOKOROさんからすぐの場所というのも良かったです。


こんな素敵な空間で…


こんな可愛らしいモーニングセット。

旅行に来て良かった〜と思える気持ちのいい朝になりました。
小布施にお泊まりの際にはぜひお立ち寄り下さい。おすすめです。

小布施ワイナリーさん


http://www.obusewinery.com/annai.htm

小布施ワイナリーさんはワイナリーですが実は日本酒も作っていることで有名です。
私たちはその日本酒を小布施のお酒を知るクラスで味あわせていただきました。
その日本酒は普段お店には並んでいません。限られた時期に、限られた方にしか販売されない特別な日本酒なのです。
ですから今回の旅でもこの日本酒は出会うことはできませんでした。

しかしせっかく小布施にきたのですし、蔵へと足を伸ばしたメンバーもいました。
こだわりのワイナリー!
静かな大人の空間で、試飲とお買い物を楽しんできたようです。

素敵な思い出とお土産ができたことでしょう!

栗のシーズン目前!

町内では栗のシーズン目前で、有名な「朱雀」はシーズン目前で食べることはできませんでしたが、栗のスイーツを食べてきたメンバーもいました。

素敵♪栗の木テラスさんのモンブランです。
小布施の栗は有名です。この時期、至る所で栗を目にしました。

日曜日のランチは竹風堂さんで栗おこわのランチも楽しみました。

付け合わせも素朴で美味しいです!ほっこりするランチでした!


お土産に栗ようかんや栗らくがん、などを購入しました。
本格シーズンはしりの美味しい栗と出会いました。